1年生 企業訪問
1年生は東洋額装株式会社と株式会社オガワエコノスへ行きました。
午前中は東洋額装さんへ!玄関前では大きなニケがお出迎え!

今回は5人のマイスターに案内をしていただきます!よろしくお願いします!

作業スペースに額のサンプルがこんなに!!素材,色,形が全て異なり,並べてみるとこれだけで作品になりますね!

こちらは額縁を装飾しているところです。
細かい丁寧な作業に目がくぎ付けです!

書がより生きるように額の色などを考えながら制作するそうです!
確かに額の色が変わるだけで印象が変わります!

こちらは屏風です。
屏風の蝶番は紙で作られ,360度回るようにできています!昔から用いられている伝統製法です。
ただただ関心するばかりです…

こちらは額の素材に使われる木材を比較しています。
木によって色や重みが全く違います。『神代木』と呼ばれる木が一番貴重だということで,生徒はそのご利益を感じひたすらさすってました!

こちらは裏打ちされた作品のカットしている様子です。匠なカッターさばきで作品をバランスの良い大きさにします。
手際が良すぎて見ているだけで気持ち良かったです!

レンタル用の額です!かなりの数ですが,6,7月には全てが出払うそうです!

ここでは裏打ちを見学しました。簡単そうにやっていますが,作品が破れやすくなっているので大変神経の使う作業です。

普段見ることのできない施設や職人技をたくさん紹介していただきました。

お忙しい中,お世話になりました。ありがとうございます。
午後はオガワエコノスさんへ!
環境に優しいだけではなく,社員の健康状態もすごく気遣うクリーンな会社です!

実際にハードディスクの解体作業をしました。
ずっしりと重みのあるハードディスク。ここで使うドライバーはプラスやマイナスではなく,星形です☆

いざ解体!!小さいネジを一個一個はずします!

「あれ?ここ?」「え,はずれる?」

隠しネジがあるらしい…!どこ??

きれいに解体できました!100点を貰いました☆

解体して出てくる部品にただただ驚くばかり!
「こんなのが入ってる!」

さあがんばって!

ドライバーの大きさ合ってるかな?

「へえ!こんな構造になっているんだ!」ハードディスクの中身を見れて面白かったです!

ハードディスクのバナジウムという強力磁石とレアメタルがとても貴重だそうです。
こうして解体することで再利用することができます!
こちらは工場見学です!

家庭から出るゴミがどのように処分されているのか見て回りました。
まずは分別作業から!

ゴミを出すときにも分別がありますが,ここではさらに細かく分別します。
缶は缶でもアルミとスチールに分けられます。

なんとここでは,人の手によって丁寧に資源ゴミを仕分けします。
機会が行うのは先ほど紹介したアルミ缶とスチール缶だけだそうです。

生活している以上ゴミは出ますが,その先を見てみんな初めて知ることがたくさんありました。

先ほど解体したハードディスクをより細かく分別したものです。
なんと,ハードディスクの貴重な金属を再利用してオリンピックのメダルを作る計画があるそうです!

ここでは96%のゴミがリサイクルされるようです!すごいですね!

体験と見学を通して,私たちもリサイクルやゴミについて考えるきっかけとなりました。
ありがとうございました。
今回の企業訪問を通して働くことだけではなく,職人技や伝統文化,環境問題や資源の大切さを学ぶことができました!
1年生は東洋額装株式会社と株式会社オガワエコノスへ行きました。
午前中は東洋額装さんへ!玄関前では大きなニケがお出迎え!
今回は5人のマイスターに案内をしていただきます!よろしくお願いします!
作業スペースに額のサンプルがこんなに!!素材,色,形が全て異なり,並べてみるとこれだけで作品になりますね!
こちらは額縁を装飾しているところです。
細かい丁寧な作業に目がくぎ付けです!
書がより生きるように額の色などを考えながら制作するそうです!
確かに額の色が変わるだけで印象が変わります!
こちらは屏風です。
屏風の蝶番は紙で作られ,360度回るようにできています!昔から用いられている伝統製法です。
ただただ関心するばかりです…
こちらは額の素材に使われる木材を比較しています。
木によって色や重みが全く違います。『神代木』と呼ばれる木が一番貴重だということで,生徒はそのご利益を感じひたすらさすってました!
こちらは裏打ちされた作品のカットしている様子です。匠なカッターさばきで作品をバランスの良い大きさにします。
手際が良すぎて見ているだけで気持ち良かったです!
レンタル用の額です!かなりの数ですが,6,7月には全てが出払うそうです!
ここでは裏打ちを見学しました。簡単そうにやっていますが,作品が破れやすくなっているので大変神経の使う作業です。
普段見ることのできない施設や職人技をたくさん紹介していただきました。
お忙しい中,お世話になりました。ありがとうございます。
午後はオガワエコノスさんへ!
環境に優しいだけではなく,社員の健康状態もすごく気遣うクリーンな会社です!
実際にハードディスクの解体作業をしました。
ずっしりと重みのあるハードディスク。ここで使うドライバーはプラスやマイナスではなく,星形です☆
いざ解体!!小さいネジを一個一個はずします!
「あれ?ここ?」「え,はずれる?」
隠しネジがあるらしい…!どこ??
きれいに解体できました!100点を貰いました☆
解体して出てくる部品にただただ驚くばかり!
「こんなのが入ってる!」
さあがんばって!
ドライバーの大きさ合ってるかな?
「へえ!こんな構造になっているんだ!」ハードディスクの中身を見れて面白かったです!
ハードディスクのバナジウムという強力磁石とレアメタルがとても貴重だそうです。
こうして解体することで再利用することができます!
こちらは工場見学です!
家庭から出るゴミがどのように処分されているのか見て回りました。
まずは分別作業から!
ゴミを出すときにも分別がありますが,ここではさらに細かく分別します。
缶は缶でもアルミとスチールに分けられます。
なんとここでは,人の手によって丁寧に資源ゴミを仕分けします。
機会が行うのは先ほど紹介したアルミ缶とスチール缶だけだそうです。
生活している以上ゴミは出ますが,その先を見てみんな初めて知ることがたくさんありました。
先ほど解体したハードディスクをより細かく分別したものです。
なんと,ハードディスクの貴重な金属を再利用してオリンピックのメダルを作る計画があるそうです!
ここでは96%のゴミがリサイクルされるようです!すごいですね!
体験と見学を通して,私たちもリサイクルやゴミについて考えるきっかけとなりました。
ありがとうございました。
今回の企業訪問を通して働くことだけではなく,職人技や伝統文化,環境問題や資源の大切さを学ぶことができました!